新潟大学皮膚科における10年間の扁平苔癬症例のまとめ;特に歯科金属との関連について

  • 清水 純子
    新潟大学大学院医歯学総合研究科分子細胞医学専攻細胞機能講座皮膚科学分野
  • 伊藤 明子
    新潟大学大学院医歯学総合研究科分子細胞医学専攻細胞機能講座皮膚科学分野
  • 山本 洋子
    新潟大学大学院医歯学総合研究科分子細胞医学専攻細胞機能講座皮膚科学分野
  • 伊藤 雅章
    新潟大学大学院医歯学総合研究科分子細胞医学専攻細胞機能講座皮膚科学分野
  • 本間 香
    新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻口腔健康科学講座加齢・高齢者歯科学分野
  • 橋本 明彦
    新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻口腔健康科学講座加齢・高齢者歯科学分野

書誌事項

タイトル別名
  • Clinical Investigation of Lichen Planus Cases Experienced in the Dermatology Clinic of Niigata Medical University Hospital from 1993 to 2002: Focusing on the Relationship between Dental Metals and Lichen Planus
  • ニイガタ ダイガク ヒフカ ニ オケル 10ネンカン ノ ヘンペイ タイセン ショウレイ ノ マトメ : トクニ シカ キンゾク ト ノ カンレン ニ ツイテ

この論文をさがす

抄録

1993~2002年の10年間に新潟大学医学部附属病院皮膚科で組織学的に扁平苔癬と診断し,経過を観察した症例のうち,薬剤性を除く78症例を集計した.合併疾患,C型肝炎ウイルスとの関連,金属試薬貼布試験結果や歯科金属除去の有効性を検討した.抗HCV抗体陽性率は15.4%(78例中12例)で高い傾向がみられた.口腔内病変を有する症例は64例であった.そのうち,貼布試験を施行した症例は40例で,何らかの金属試薬に陽性を示した症例は55.0%(40例中22例),さらに,歯科修復物に陽性金属含有が確認された症例数は15例,歯科金属除去有効率は77.8%(9例中7例)であった.その他,粘膜疹に接している部位の金属修復物を除去した後に粘膜疹が改善した症例が6例あり,歯科金属が非アレルギーの機序で関与する可能性も考えられた.以上より,扁平苔癬の原因ないし増悪因子として,歯科金属による接触アレルギーないし局所刺激性が重要と考えた.

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (14)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ