ネコ咬傷による<i>Capnocytophaga canis</i>敗血症の1例
書誌事項
- タイトル別名
-
- A case of <i>Capnocytophaga canis</i> sepsis due to a cat bite
この論文をさがす
説明
<p>ネコ咬傷により感染したと考えられ,2016年に新菌種として認められたCapnocytophaga canisによる敗血症の1例を経験したので報告する。症例は67歳女性。既往歴として脾臓摘出があった。4日前にネコ咬傷があり,その後,発熱・全身倦怠感の出現と,血液検査結果から敗血症が疑われ入院した。入院時に採取した血液培養2セットは,培養開始から24時間後に嫌気ボトルのみ陽性となり,グラム染色像にて大小不同の両端が尖ったグラム陰性桿菌が認められた。サブカルチャー開始から4日後に発育した菌株を同定(IDテスト・HN-20ラピッド,日水製薬)したところ,Capnocytophaga canimorsus(プロファイル3051121,同定確率99%)と同定された。その後,実施されたシーケンス解析において,C. canimorsus基準株(ATCC35979株)との一致率は16S rRNA遺伝子が96.9%,gyrB遺伝子では75.5%と低値を示した。一方,C. canis基準株(LMG29146株)との一致率は16S rRNA遺伝子が99.8%,gyrB遺伝子では99.5%と高い一致率を示した。これまでの報告ではC. canisはイヌの口腔内から分離される病原性の低い菌種とされているが,本症例はネコ咬傷によりDICを伴う重症敗血症をきたした症例であった。</p>
収録刊行物
-
- 医学検査
-
医学検査 66 (6), 703-708, 2017
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205741585536
-
- NII論文ID
- 130006234083
-
- ISSN
- 21885346
- 09158669
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
- KAKEN
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可