幼児の仲間との相互作用のきっかけ : 幼稚園における自由遊び場面の検討

書誌事項

タイトル別名
  • The Initiation of Peer Interaction : Analysis of Preschoolers' Free Play
  • ヨウジ ノ ナカマ ト ノ ソウゴ サヨウ ノ キッカケ ヨウチエン ニ オケル ジユウ アソビ バメン ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

幼児が自由に活動している状態で,どのようにして仲間との相互作用が生じるのかを検討した。幼稚園において,3歳児から4歳児の2年間,ビデオによる自由遊び場面の自然観察を行った。相互作用の開始場面について,特定の場面に限定することなく,また遊び集団の有無に関わらず,明示的,暗黙的双方の側面から詳細に捉えた。さらに,方略の種類だけではなく,仲間への働きかけに対する相手の反応,その結果の状態に至るまで流れレベルで分析をおこない,3歳児と4歳児の年齢差を比較検討した。その結果,幼児は相手の活動へ仲間入りするだけではなく,自分の活動へ相手をひき込んだり,新たな活動を一緒に開始したりしていること,また,直接的,明示的な方略により仲間と相互作用を求めるだけではなく,様々な暗黙的な方略により仲間との相互作用のきっかけをつかんでいることが見出された。年齢差については,3歳児は4歳児と比較して仲間の行動の模倣が多く,また相手の反応がなく,その後仲間との相互作用はないが一緒にそばにいるという状態が多いが,次第にそれは減少し,相手の活動への参加や,暗黙的な方略使用が増加した。しかし,4歳児後半ニなると,仲間を自分の活動へ誘い入れたり,自分に注意をひきつけたりすることが増加し,お互いに知り合ってきたことの影響が考えられる。また,幼稚園で慣例の「いれて」という明示的な仲間入り方略使用が増加した。

収録刊行物

  • 発達心理学研究

    発達心理学研究 12 (3), 195-205, 2001

    一般社団法人 日本発達心理学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ