広汎性発達障害者の自伝に見られる自己の様相

書誌事項

タイトル別名
  • Features of Self in the Autobiography of an Individual with a Pervasive Developmental Disorder
  • コウハンセイ ハッタツ ショウガイシャ ノ ジデン ニ ミラレル ジコ ノ ヨウソウ

この論文をさがす

抄録

広汎性発達障害者の抱える心理的な問題として,他者との違和感や自分のつかめなさといった自己概念の問題の重要性が近年指摘されているが,その研究は非常に困難である。本研究では,当事者の自伝を,彼らの自己内界に接近できる数少ない優れた資料であると考え,中でも卓越した言語化の能力を有する稀有な当事者による自伝を分析することによって広汎性発達障害者の自己内界に迫り,自己の特徴と自己概念獲得の様相を探索的に明らかにすることを目的とした。1冊の自伝を取り上げ,KJ法で分析を行った。結果,311のエピソードを取り出し,28のカテゴリーを生成した。その当事者の自己の様相においては,自己感の曖昧さや対人的自己認知の困難などの特異的な困難が明らかとなった。それらの困難ゆえに,対人的自己認知の獲得の過程において,主体としての自己を喪失する危機が生じやすいが,その際,自己感の曖昧さや対人接触の拒絶,解離など一般に障害あるいは症状とみなされる現象が危機に対する対処として機能していると考えられた。さらに,対人的自己認知は困難であるとはいえ,対人的経験の中で自己感を得られる新たなコミュニケーションスタイルを獲得しうる可能性も示唆された。

収録刊行物

  • 発達心理学研究

    発達心理学研究 21 (2), 147-157, 2010

    一般社団法人 日本発達心理学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ