大学教育におけるデジタル教科書の意義と可能性

書誌事項

タイトル別名
  • The meaning and potential of digital textbooks in higher education and their application to foreign language teaching
  • 大学教育におけるデジタル教科書の意義と可能性 : 外国語教育を中心に
  • ダイガク キョウイク ニ オケル デジタル キョウカショ ノ イギ ト カノウセイ : ガイコクゴ キョウイク オ チュウシン ニ
  • ―外国語教育を中心に―

この論文をさがす

抄録

2010年5月に内閣IT戦略本部にて決定された「新たな情報通信技術戦略」では,「デジタル教科書・教材などの教育コンテンツの充実」が掲げられているが,高等教育におけるデジタル教科書・教材の位置づけおよびそれらをどう捉え,どのように推進すればよいかについてはほとんど触れられていない。本稿では,イノベーション理論の観点から高等教育におけるデジタル教科書の意義とあり方について論じた後,外国語のデジタル教材に的を絞り,それがiBooks Authorで作成された場合どのように実現できるか,また練習問題のウィジェットが本来持つ限界と外国語習得向上・到達度確認を目的とする充実した練習問題の作成について述べる。さらに,2013-14年度において早稲田大学のオープン教育センターで実施された,ピア・サポートを中心としたデジタル教科書・教材を活用したイタリア語講座で得られたデータを基に,学習媒体として,読み手の関心を惹き,学習意欲を増進させるデジタル外国語教科書の設計について考察する。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ