総合理科『電子琵琶湖博物館』の試み

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Trial of "Electronic Biwako museum" in the new curriculum of science Network system as "Learning tool"
  • “学ぶ道具”としてのネットワークシステム

抄録

高等学校新カリキュラムの「総合理科」において、生徒自身が"学ぶ道具"としてネットワークシステムを活用する姿を紹介する。県民参加型の「電子琵琶湖博物館」をつくることを大きな目標にして、様々なアプローチで学習活動をすすめている。プレゼンテーションや電子会議により、学びそのものを深めることを重要視しており、コンピュータの操作自身を学ぶことはまったく目的にはしていない。ここでは教室LANおよび公衆電話回線を介した、「Netwareによるファイルサーバ」、「HyperCradによるコマンド交換」、「FirstClassによるネット通信」がネットワーク上に生徒主体の学び空間をつくる大きなパワーとなっている。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205744807936
  • NII論文ID
    130005064786
  • DOI
    10.14949/konpyutariyoukyouiku.pre1.83
  • ISSN
    21886962
    21862168
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ