アガロースゲル電気泳動法によるLDL相対移動度を利用したLDL粒子の質的評価

書誌事項

タイトル別名
  • Evaluation of qualitative alteration in LDL particles by LDL relative mobility using agarose gel electrophoresis
  • アガロース ゲル デンキ エイドウホウ ニ ヨル LDL ソウタイ イドウド オ リヨウシタ LDL リュウシ ノ シツテキ ヒョウカ

この論文をさがす

抄録

目的: Small-dense LDLは動脈硬化性疾患の重要な危険因子である. しかし, LDL粒子直径 (LDL size) 測定は技術的にいくつかの間題があり, 日常診療の検査として活用されていない. そこで, 操作が簡便なアガロースゲル電気泳動法によるLDL相対移動度 (LDL-relative movement, LDL-RM) を測定し, LDL sizeに代わるLDL粒子の質的変化を評価する方法としての有効性を検討した. 対象: 対象は正常コントロール (NOR), 非糖尿病で高トリグリセリド血症 (NOR+HL), 糖尿病かつ正脂血症 (DM+NOR), 糖尿病かつ高トリグリセリド血症 (DM+HL) の4グループとした. 方法: アガロースゲル電気泳動法によるLDL-RMとポリアクリルアミドグラジエントゲル電気泳動法によるLDL sizeを測定し, 測定結果を4グループで比較した. 結果: LDL sizeはNOR+HLとDM+HLでそれぞれ有意に低値に分布していた (p<0.001). LDL-RMは各群間に統計的有意差があり (p<0.001) DM+HLで最も大きかった. LDL sizeとLDL-RMは各群で強い負の相関があった. 結論: LDL-RMとLDL sizeとの相関は良好であり, LDL-RMの測定によってLDL size測定と同様にLDL粒子の質的変化を評価することが可能であることが示唆された. さらに, LDL-RMはLDLsizeと比較してLDL粒子の質的異常をより鋭敏に反映する可能性が示された.

収録刊行物

参考文献 (14)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ