「運動中の物体にはたらく力」の認識に関する実態調査 : MIF素朴概念が高学年ほど増加していくことについて

書誌事項

タイトル別名
  • Students' understanding of the force acting on a moving object : On the increase in students having a naive conception of MIF as grade progresses at elementary and secondary schools
  • 「 ウンドウ チュウ ノ ブッタイ ニ ハタラク チカラ 」 ノ ニンシキ ニ カンスル ジッタイ チョウサ : MIF ソボク ガイネン ガ コウガクネン ホド ゾウカ シテ イク コトニ ツイテ

この論文をさがす

説明

It is well known that many students have a naive conception of MIF: Motion implies a force. The purpose of this study is to ascertain from which grade in elementary or secondary school students start to develop the naive conception of MIF. The results show that the number of students having a naive conception of MIF increases steadily with age through the lower years. Residual analysis shows that in students above the seventh grade the naive conception of MIF gets stronger.

収録刊行物

  • 科学教育研究

    科学教育研究 36 (1), 53-60, 2012

    一般社団法人 日本科学教育学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (8)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ