急性期脳主幹動脈閉塞に対する血管内治療後の転帰良好例における早期症候改善についての検討

DOI Web Site 参考文献20件 オープンアクセス
  • 船津 奈保子
    国立循環器病研究センター脳血管内科 現 岐阜大学医学部附属病院脳神経外科
  • 早川 幹人
    国立循環器病研究センター脳血管内科
  • 山上 宏
    国立循環器病研究センター脳卒中集中治療科
  • 吉本 武史
    国立循環器病研究センター脳神経内科
  • 園田 和隆
    国立循環器病研究センター脳血管内科
  • 佐藤 徹
    国立循環器病研究センター脳神経外科
  • 髙橋 淳
    国立循環器病研究センター脳神経外科
  • 長束 一行
    国立循環器病研究センター脳神経内科
  • 豊田 一則
    国立循環器病研究センター脳血管内科

書誌事項

タイトル別名
  • Early dramatic recovery after successful endovascular reperfusion for acute cerebral major artery occlusion

この論文をさがす

抄録

<p>【背景】血管内治療で再開通を得て,3カ月後転帰良好であった急性期脳主幹動脈閉塞例において,早期症候改善の意義や関連因子は明らかでない.【方法】2012年4月~2016年3月の急性期脳主幹動脈閉塞血管内治療施行連続173例のうち有効再開通が得られ3カ月後転帰良好(modified Rankin Scale [mRS]スコア0–2)に至った症例を対象に,early dramatic recovery(EDR,24時間後のNIHSSスコア10以上改善または0–3)の臨床転帰への影響,および関連因子を後方視的に検討した.【結果】53例(年齢70.3±12.1歳,女性17例,術前NIHSSスコア中央値15 [四分位範囲11–21])を対象とした.EDR群(45例)は非EDR群に比し3カ月後mRSが低く(中央値1[0–2] vs. 2[1–2], p=0.03),白血球数(7826.7±2827.7 vs. 10137.5±3112.2/μl,p=0.03),血清BUN/Cre比(18.1±6.0 vs. 24.7±8.1,p=0.02)が低値であった.多変量解析では血清BUN/Cre比がEDRに関連した(オッズ比 0.81,95%信頼区間 0.65–0.94).【結論】血管内治療で有効再開通が得られ3カ月後転帰良好であった脳主幹動脈閉塞例では,血清BUN/Cre比低値がEDRに関連し,EDR例は非EDR例に比べて3カ月後mRSスコアが低かった.</p>

収録刊行物

参考文献 (20)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ