温泉観光地の観光まちづくりにおけるマスツーリズムとニューツーリズムの連携

  • 堀 桂子
    東京工業大学大学院総合理工学研究科
  • 佐藤 由利子
    東京工業大学環境・社会理工学院融合理工学系
  • 村山 武彦
    東京工業大学環境・社会理工学院融合理工学系
  • 錦澤 滋雄
    東京工業大学環境・社会理工学院融合理工学系

書誌事項

タイトル別名
  • Cooperation between Mass and New Tourism in Tourism-based Community Development of Hot Spring Destinations
  • 温泉観光地の観光まちづくりにおけるマスツーリズムとニューツーリズムの連携 : 別府市・登別市・熱海市の事例比較分析から
  • オンセン カンコウチ ノ カンコウ マチズクリ ニ オケル マスツーリズム ト ニューツーリズム ノ レンケイ : ベップシ ・ ノボリベツシ ・ アタミシ ノ ジレイ ヒカク ブンセキ カラ
  • 別府市・登別市・熱海市の事例比較分析から
  • From Comparative Analysis of Beppu, Noboribetsu and Atami

この論文をさがす

抄録

観光地においては、施策に基づく、市行政・観光関連団体・市民団体や民間組織の連携が重要になると思われる。本稿では、別府市、登別市、熱海市の観光まちづくりにおけるマスツーリズムとニューツーリズムの活動主体の連携状況、連携の促進・阻害要因を分析した。その結果、観光まちづくりにおける連携促進策や課題共有の場、創業支援とアーティストの存在、地域の課題への着目が促進要因となり、担当課の分離が阻害要因となることについて示唆された。

収録刊行物

  • 観光研究

    観光研究 28 (1), 69-82, 2016

    日本観光研究学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ