なぜ第二言語学習者は会話の含意を汲み取れないのか

書誌事項

タイトル別名
  • Why Do Second-Language Learners Misunderstand Conversational Implicatures?

この論文をさがす

抄録

本研究は,第二言語において学習者が会話の含意の解釈を誤る原因を探求したものである.アメリカ人英語母語話者,日本人中上級英語学習者,各40名を対象に,正しい解釈の妨げとなっている可能性のある6つの要因(語彙の意味解釈の誤り,文化に関する知識の不足,文脈を読み解く能力の不足,語用論的な意味や機能に関する知識の不足,否定形での意味の誤解,英語の総合的運用能力)について調査を行った.まず,予備実験において,6つの要因のひとつである語彙の意味解釈の影響を探るため,尺度表現の意味の解釈を測る独自のテストを開発し,few, several, good, excellent, easy, difficultの6表現について学習者と母語話者の間に解釈の差があるのか検証した.続いて本実験では,この独自のテストをBouton(1988)で用いられた含意テスト(implicature test)と組み合わせることにより,学習者による含意の誤解がどのような原因で起こっているのかを明らかにした.実験の結果,学習者の含意の理解を妨げていたのは総合的運用能力に加え,文化的知識の不足と,日英語間の語用論的な意味や機能の不一致に関する知識の不足であることが判明した.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ