被災地住民はPCに何を求めたか : インストラクタが聞いた声

書誌事項

タイトル別名
  • Needs for ICT of Inhabitants of Disaster Areas : "Voice" of them at PC Classes
  • ヒサイチ ジュウミン ワ PC ニ ナニ オ モトメタ カ : インストラクタ ガ キイタ コエ

この論文をさがす

抄録

2012年度,社会情報学会の復興情報支援チームは宮城県山元町の教育委員会生涯学習課が主管する「平成24年度山元町ICT推進事業」に協力し,ICT教育プログラムを実施した。その内容はPCやインターネットの基礎を扱うコース・SNSのコースなどであったが,目的は地域住民のICTスキルを高めるのみならず,ICTを復興支援・地域コミュニティ支援として機能させることであった。本稿は,その実施報告の場となった2013年6月8日の社会情報学会シンポジウムI(若手企画)「失われる被災地コミュニティに,地域SNSを導入する社会情報学的挑戦」の三つの報告のうち,筆者の報告「被災地住民はPCに何を求めたか-インストラクタが聞いた声」をまとめたものである。

収録刊行物

  • 社会情報学

    社会情報学 2 (3), 45-50, 2014

    一般社団法人 社会情報学会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ