巫者の身体の声を聴く

書誌事項

タイトル別名
  • Listening to Shamanistic Body: The Merits and Limits of Interchangeability between Narration and Description
  • 巫者の身体の声を聴く--語りから描写へ 描写から語りへ
  • フシャ ノ シンタイ ノ コエ オ キク カタリ カラ ビョウシャ エ ビョウシャ カラ カタリ エ
  • ――語りから描写へ 描写から語りへ――

この論文をさがす

抄録

<p>沖縄本島の地図と自身の身体を重ね合わせるようにして、沖縄戦の負の記憶や米軍基地を前にしての現在の抑圧状況を感受する民間巫者。沖縄でユタと呼ばれている宗教的職能者のなかには、シマの痛みを身体の痛み(症状)と重ね合わせつつ、過去・現在を語る者がいる。報告者はそれを「身体地図」としてイメージ化し、論文やエッセイを書き、またそれを文化事業のひとつとして衆前で語っている。人類学的な方法を介しながら、語りから描写、そして描写から語りへという一連の行為的な循環がここでは生じている。またこれは、他者の痛みの体験をイメージ化すること、そしてそれを語ることの関係性という、解釈や理解というより大きな課題にかかわる作業である。報告では、沖縄の民間巫者(ユタ)の語りから報告者が構造化した「身体図式」というイメージを提示し、それを報告者がどのように語ってきたかを晒した上で、その限界と可能性の一端について述べてみたい。</p>

収録刊行物

  • 日本文学

    日本文学 60 (4), 28-34, 2011

    日本文学協会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ