沖縄映画における笑いの考察

DOI

抄録

沖縄を舞台や題材とした映画作品を選択し、沖縄関連作品の笑いに注目した。1945年に終戦を迎え、1972年に本土復帰を果たした沖縄は、独自の特色ある文化や地域性を注目され、その後多くの映画作品のテーマや撮影地とされてきた。沖縄についての客観的視点を求めるために、沖縄以外の地域である近畿圏の大学生69人を調査対象者とし、8本の沖縄映画作品(ソナチネ、ナビィの恋、独立少女紅蓮隊、てぃだかんかん、恋しくて、天の茶助、深呼吸の必要、パイナップルツアーズ)の視聴を試み、各作品の笑いについてSD法(5件法)で回答を集計し因子分析を実施した。その結果、4因子が抽出され、第一因子を「明快型」、第二因子を「ひねくれ型」、第三因子を「軽薄型」、第四因子を「品格型」と命名した。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001205780196992
  • NII論文ID
    130006308912
  • DOI
    10.18991/warai.24.0_33
  • ISSN
    24239054
    21894132
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ