<b>「新華僑二世」のアイデンティティを探る </b>
-
- 永井 智香子
- 長崎大学
書誌事項
- タイトル別名
-
- Examining the Social Identities of Second-Generation Newcomer Chinese (<i>Shin-kakyo</i>)
この論文をさがす
説明
<p>日本における華僑は二つに分けられる。1980年ごろからの中国の改革開放後、留学などの目的で日本に来た中国人は新華僑と呼ばれ、1970年代以前から日本に暮らす老華僑とは区別されている。現在、新華僑はその数においても老華僑を上回り、社会のさまざまな分野で活躍している者もいる。新華僑の中には幼い子供を伴って来日する者もいる。21世紀になり、入国時幼かった新華僑二世も日本で成人している。本稿は幼い頃親に連れられて中国から日本に来て、日本で成人した新華僑二世のアイデンティティをインタビューという質的調査法により探ろうとしたものである。新華僑の来日時期から見ても、二十代の若者に成長した新華僑二世に関する研究はこれからの研究分野であると言える。インタビューの結果、本研究のインフォーマントらは中国と日本が融合した複合的なアイデンティティを持つことがわかったが、その中身は中国語と日本語を自由にあやつり、中国と日本の二つの国の文化を見事なまでに客観視できるものであった。そして、自らのアイデンティティをポジティブにとらえ、それを強みと考え、日本社会で活かしたいと考えていることがわかった。</p>
収録刊行物
-
- 多文化関係学
-
多文化関係学 12 (0), 3-20, 2015
多文化関係学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205782518144
-
- NII論文ID
- 130005304044
-
- ISSN
- 21898650
- 13495178
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可