<悪>のグレースケール (課題研究 犯罪・非行の量的・質的変化動向)

書誌事項

タイトル別名
  • The Gray Scale of 'Bad' (Symposium: The Trend of Crime and Delinquency-Changes in Quantity and Quality in Contemporary Japan-)
  • 〈悪〉のグレースケール--道徳的社会化への類縁化アプローチ序説
  • アク ノ グレー スケール ドウトクテキ シャカイカ エノ ルイエンカ アプローチ ジョセツ
  • 道徳的社会化への類縁化アプローチ序説
  • An Introduction to the Classification Approach to Moral Socialization

この論文をさがす

説明

中学から高校,大学へと進むにつれ,日本の青少年は,一部の周縁的な規範に対して否定的反応を示すようになる.しかしそれは,規範意識の<低下>傾向を意味するのではない.むしろこの現象は,規範を分類するまなざしが高次化することで生じている.このことを明らかにするために,本稿では,規範どうしの類縁性やその精緻化プロセスに焦点を当てて道徳的社会化を捉える「類縁化アプローチ」を提唱したい.青少年の道徳的社会化とは,社会的経験が広がるなかで,幼児期以来の様々な禁止の意味を問い,自分の手で規範として分類し直すことで,道徳意識を再組織化するプロセスである.この類縁化アプローチにもとついて,山口県青少年調査(1992〜2004年)の非行観データを再分析したところ,対象者の非行観が,単純な善悪二元論(白黒2値)から,6つの規範モジュールの複合(6階調のグレースケール)へと高次化していくことが確認された.ヤンキー型規範を基準とした場合,最初に消費恋愛型や性規範型のモジュールが分化し,次に生活規律型が分化し,さらにタバコ型が分化し,最後にズル型が分化していた.他方,1990年代以降の時代的変容をみると,タバコ型と性規範型の類縁性が溶解し,喫煙や飲酒は,不健康型へとその意味を変質させていた.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ