青森県で確認されたアカヒレタビラ<i>Acheilognathus tabira erythropterus</i>とシロヒレタビラ<i>A. t. tabi</i><i>ra </i>
書誌事項
- タイトル別名
-
- <i>Acheilognathus tabira erythropterus</i> and <i>A. t. tabira</i> collected from Aomori Prefecture, Japan
説明
<p>青森県のタビラの生息に関しては,日本海に注ぐ岩木川水系と太平洋に注ぐ高瀬川水系で報告されているが,亜種名が不明瞭であり,在来種かは明らかではない.高瀬川水系で2009年6月に採集した雄は,アカヒレタビラ特有の明瞭な婚姻色を発現していた.雌から搾取した卵22個はすべて鶏卵形で,長径/短径は1.75±0.090であり,アカヒレタビラA. t. erythropterusについての記載と一致した.高瀬川水系は本種の産地と隣接しており,北限の生息地と考えられる.一方岩木川水系で2005年9月に採集した雄は,尻鰭が白色に発現し,シロヒレタビラ特有の明瞭な婚姻色を呈していた.体高/体長は0.351±0.014でシロヒレタビラA. t. tabiraについての記載とほぼ一致した.関西地方に産する本亜種は,岩木川水系においては国内外来種と思われる.</p>
収録刊行物
-
- 伊豆沼・内沼研究報告
-
伊豆沼・内沼研究報告 7 (0), 17-22, 2013
公益財団法人 宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001205823421312
-
- NII論文ID
- 130006199990
-
- ISSN
- 24242101
- 18819559
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可