昭和初期女子洋画塾に関する研究 : 赤艸社女子絵画研究所における美術教育

書誌事項

タイトル別名
  • A Study of a Private Painting School for Girls in the Early Showa Era : Art Education at Sekiso-sha Girls' School for Painting
  • ショウワ ショキ ジョシ ヨウガジュク ニ カンスル ケンキュウ セキソウシャ ジョシ カイガ ケンキュウジョ ニ オケル ビジュツ キョウイク

この論文をさがす

抄録

洋画家・亀高文子が主宰する女子のための洋画塾「赤艸社」は,昭和初期の神戸に設立された。阪神間の富裕な階層の少女が同人の中心であり,同時代においてその活動の華やかさで知られる。高い画力を持つ同人たちは,積極的に展覧会に出品したが,彼女たちは決して画家として立つことはなく,その活動はしばしば「お稽古事」と呼ばれてきた。赤艸社では同人たちは画家として自立することではなく,教養高い母となることを期待されていた。その社会的期待は,彼女たちが属する社会階層とジェンダー秩序に依拠したものであった。赤艸社の活動はクラスとジェンダーに規定される社会的要請に応えた一つの教育活動であったと定位することができる。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ