46億年昔の結晶成長 : 急冷する過冷却液滴内部のパターン形成(<特集>どのように結晶成長現象をモデル化するか?)

書誌事項

タイトル別名
  • Pattern Formation from a Rapidly-cooling Supercooled Melt Droplet 4.6 Billion Years Ago(<Special Topic>How Do We Model Crystal Growth Phenomena?)
  • 46億年昔の結晶成長--急冷する過冷却液滴内部のパターン形成
  • 46オクネン ムカシ ノ ケッショウ セイチョウ キュウレイ スル カレイキャク エキテキ ナイブ ノ パターン ケイセイ

この論文をさがす

抄録

隕石や彗星などの太陽系始原物質には,46億年昔の太陽系で作られた多種多様な結晶が多く含まれている.これらは,宇宙空間という特殊な結晶成長環境を反映したユニークな特徴を持っており,その成因を明らかにすることで46億年昔の太陽系の姿を想像することができる.本総合報告では,隕石に含まれるmmサイズの球状珪酸塩組織"コンドリュール"に関する従来の研究を概説し,コンドリュールに見られる凝固組織と,液滴が急冷しながら結晶化する際のパターン形成との関連に関する最近の取り組みについて解説した.

収録刊行物

参考文献 (60)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ