沖縄の農業の変遷と潅漑施設

Bibliographic Information

Other Title
  • オキナワ ノ ノウギョウ ノ ヘンセン ト カンガイ シセツ

Search this article

Abstract

沖縄農業における水利用形態は次の三つの理由で大きく変化する。第一は稲の作型の変化に伴うもの。第二は畑作の有利性による水田の畑地転換によるもの。第三は畑地潅漑の普及によるものである。第二の理由において僅か数年で沖縄の水田面積はおよそ半分まで減少する。また, 本土復帰後の莫大な社会資本投入による畑地潅漑施設の整備は, 第三の理由としてあげた畑地潅漑の普及につながった。第二, 第三の理由により沖縄農業における水利用の主体は, 昭和30年から同40年代にかけて水田から畑地へ移行する。しかし耐旱性の強いサトウキビを潅漑対象にしているため, 畑地での水利用状況はよくない。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top