中学校における福祉を題材にした子どもの社会力を育てる「総合的な学習の時間」の実践研究 : 情報技術を利用した地域人材との継続的交流による社会力の育成

書誌事項

タイトル別名
  • Practical Research on the Period of the Integrated Learning to Promote Students' Societal Ability through Welfare in Junior High School

この論文をさがす

抄録

高度経済成長期以降の経済中心社会は会社人間を作り出し、地域における人のつながりは崩壊し、親子関係の希薄さをも生んだ。さらに少子化は、子どもと大人の交流だけでなく、子ども同士の交流をも減少させた。このような社会環境により、子どもの社会性は失われた。本実践は、子どもが社会性(社会適応力)を取り戻すにとどまらず、よりよい社会を作り上げようとする実践力(社会力)を育てることを目指している。その手段として福祉を題材にし、子どもたちと高齢者や障害者という自分と違う環境で生活する者との継続的交流を柱にした。その交流を通し、他者認識力や共生意識を養いながら、社会問題に目を向け、改善のためにできることを考えさせるようにした。また、継続的交流と保護者の協力を可能にするために、インターネットの利用を考えた。

収録刊行物

参考文献 (11)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001206108896896
  • NII論文ID
    110002686501
  • NII書誌ID
    AA11161696
  • DOI
    10.14935/jsser.16.3_33
  • ISSN
    18824684
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ