- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Automatic Translation feature is available on CiNii Labs
- Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
How to evaluate students’ Scratch projects in Japan
-
- ONO Eri
- Seifu Gakuen
-
- SUSONO Hitoshi
- Mie University
Bibliographic Information
- Other Title
-
- スクラッチを用いたプログラミング・プロジェクトの評価方法
Description
2020年のプログラミング教育必修化に向けて様々な準備が始まっている。NHKのEテレで2017年4月から放送されている番組では、アメリカマサチューセッツ工科大学(MIT)で開発された教育用プログラミング言語「スクラッチ」を使って、コンピュータでゲームを作ることを学ぶことができる。また、各種マニュアル本が出版されたり、MITのスクラッチのウェブサイトの一部が日本語に訳されたり、「スクラッチ」を日本の教育現場に導入する準備が進んでいる。しかし、プログラミングの授業における児童・生徒の学習到達度を評価する方法は研究が進んでいないのが現状である。本研究ではスクラッチを導入した授業における児童・生徒の学習到達度の評価について、アメリカの教育現場で用いられているルーブリックを参考にして、日本の教育現場でも活用できるルーブリックを2種類デザインした。それぞれのルーブリックの詳細と、ルーブリックが応用できるプロジェクトの例を報告する。
Journal
-
- JSSE Research Report
-
JSSE Research Report 31 (8), 107-112, 2016
Japan Society for Science Education
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001206109611904
-
- NII Article ID
- 130006660333
-
- ISSN
- 18824684
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed