生産における地域との結びつきの過程

DOI 機関リポジトリ HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Processes of Getting the Locality
  • 生産における地域との結びつきの過程 : 愛媛県における削りかまぼこを事例として
  • セイサン ニ オケル チイキ ト ノ ムスビツキ ノ カテイ : エヒメケン ニ オケル ケズリ カマボコ オ ジレイ ト シテ
  • 愛媛県における削りかまぼこを事例として
  • A Case Study of Production of Shaved Surimi in Ehime Prefecture

この論文をさがす

抄録

本稿は,愛媛県で製造される削りかまぼこを事例とし,生産活動が地域と結びつき領域化する過程を明らかにする。分析の対象は,削りかまぼこの物的な変化と価値の変化である。物的な変化は削り工程の機械化の過程で生じ,その際削りかまぼこが域内の他の生産や商品と結びつき,地域独特の商品上の特色がもたらされた。また開発された削り機は他のかまぼこ事業者にも広まり,商品の形状と製造過程に地域的な共通性が生じ,ローカルに標準化されていた。価値の変化も機械化にみられ,それまでの削りかまぼこの位置づけであった副産物や売れ残り商品の活用という実用的な価値は弱まっていった。その後冷凍すり身を受容せずかまぼこ生産全体に変化がない期間に,削りかまぼこに対する地域の伝統的な食品という価値が生じていた。削りかまぼこの文化的価値はローカルにのみ共有されるもので,削りかまぼこの生産・消費の地理的範囲を規定する。

収録刊行物

  • 地理空間

    地理空間 8 (1), 19-33, 2015

    地理空間学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ