新潟堆積盆七谷層中に見つかった中期中新世広域テフラ:Kbiテフラと紀伊半島室生火砕流堆積物の対比

書誌事項

タイトル別名
  • A Middle Miocene widespread tephra in the Nanatani Formation of the Niigata sedimentary basin, northeast Japan: Correlation between the Kbi tephra and the Muro Pyroclastic Flow Deposit in Kii Peninsula
  • ニイガタ タイセキボン ナナタニソウ チュウ ニ ミツカッタ チュウキ チュウシンセイ コウイキ テフラ Kbi テフラ ト キイハントウ ムロオ カサイリュウ タイセキブツ ノ タイヒ

この論文をさがす

抄録

新潟堆積盆加茂地域において,中部中新統の七谷層から黒雲母に富むテフラを発見し,駒出川バイオタイト(Kbi)テフラと命名した.本テフラは灰色を呈する層厚9 cmの結晶質中粒~粗粒砂サイズの凝灰岩で,七谷層上部の明灰色泥岩中に挟在する.本テフラの構成鉱物は石英,斜長石(オリゴクレース~ラブラドライト組成),サニディン,黒雲母を主体とし,微量のざくろ石,赤色および無色のジルコンを伴う.本テフラは浮遊性有孔虫化石帯区分のN.9帯,石灰質ナンノ化石帯区分のCN4帯に含まれ,堆積年代は14.2~14.7 Maと見積もられる.本テフラのジルコンFT年代は14.6±0.3 Maであり,微化石層序と良く調和する.記載岩石学的特徴,FT年代,微化石層序の一致から,Kbiテフラ,紀伊半島の室生火砕流堆積物,房総半島木の根層中のKn-1テフラの三者は対比可能であり,熊野酸性岩の形成に関連した広域テフラの可能性が高い.

収録刊行物

  • 地質学雑誌

    地質学雑誌 117 (5), 277-288, 2011-05-15

    一般社団法人 日本地質学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (34)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ