北海道東部,根釧原野および斜里平野における約3万5千~1万2千年前のテフラ層序と後屈斜路カルデラ火山の噴火史

  • 長谷川 健
    北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門
  • 岸本 博志
    北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門 現所属:アジア航測株式会社防災地質部
  • 中川 光弘
    北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門
  • 伊藤 順一
    産業技術総合研究所地質調査総合センター
  • 山元 孝広
    産業技術総合研究所地質調査総合センター

書誌事項

タイトル別名
  • Eruptive history of post-caldera volcanoes of Kutcharo caldera, eastern Hokkaido, Japan, as inferred from tephrostratigraphy in the Konsen and Shari areas for the period 35–12 ka.
  • ホッカイドウ トウブ コンセンゲンヤ オヨビ シャ リ ヘイヤ ニ オケル ヤク 3マン5セン 1マン2センネンマエ ノ テフラソウ ジョ ト ゴ クッシャロ カルデラ カザン ノ フンカシ

この論文をさがす

説明

後屈斜路カルデラ(アトサヌプリ,中島,摩周)火山の噴火史を検討するため,最新の屈斜路カルデラ形成噴火(KpI: 35 ka)以降のテフラを対象に,道東の根釧原野と斜里平野を調査した.KpIと,最初の摩周カルデラ噴出物(12 ka)の間には,根釧原野で24層(上位からMl-a~-b, Ch-a~-d, Nu-a~-r),斜里平野で10層のテフラが堆積し,この他に薄いスコリア層等が20層以上挟在する.層位や岩相から,斜里地域の8層が根釧地域のテフラと対比できた.岩石学的手法等により,Nu-qは道央の御鉢平カルデラ起源であり,Nu-e,Nu-gなど10層がアトサヌプリ・中島火山,それ以外は全て摩周火山起源のテフラである事が分かった.35 ka以降の火砕噴火は,アトサヌプリ・中島火山で10回(16 km3)であるのに対し,摩周火山では,数千年以上の休止期を挟まずに50回以上(90 km3)頻発している.

収録刊行物

  • 地質学雑誌

    地質学雑誌 115 (8), 369-390, 2009

    一般社団法人 日本地質学会

被引用文献 (13)*注記

もっと見る

参考文献 (11)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ