チベット高原隆起の数値シミュレーション

DOI 機関リポジトリ HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Numerical simulation of the uplift of the Tibetan Plateau.
  • チベット コウゲン リュウキ ノ スウチ シミュレーション

この論文をさがす

抄録

In order to simulate the formation of the Tibetan Plateau, several models are constructed assuming the crust as Newtonian fluid and the upper mantle lithosphere as rigid body. Calculations are performed for the period of 0.1 Ma after the collision because of the limitation of boundary conditions and the assumption of rigid lithosphere. Remarkable results are (1) emergence of Tibetan Plateau with 4000 m in height and (2) occurrence of great foredeep at the collided zone. With regard to the Himalayan nappe, the calculations which are continued during 1 Ma after the final stage of the collision obtain the following results : (1) viscous overturn movement around foredeep is probable to create the Himalayan nappe, (2) viscous flattening of the crust overcomes the upward movement of diapir.

チベット高原の形成をユーラシアプレートおよびインドプレートの衝突によって説明するために,地殻をNewton流体と,またリソスフェアを剛体と見なして数値シミュレーションを行った.境界条件の制約から衝突後の0.1Ma(10万年)間を計算した.主な結果として(1)4000mに達するチベット高原の出現(2)衝突部の大規模な前縁凹地,を得た.\nヒマラヤ・ナップの原因について,上記の衝突後のモデルを初期境界条件として1Ma(100万年)間にわたる数値シミュレーションを行った.結果として(1)前縁凹地周辺の粘性逆転運動がヒマラヤ・ナップを形成した,(2)地殻の粘性流動による平坦化がダイアピル上昇を凌駕する,を得た.

論文

収録刊行物

  • 地質学雑誌

    地質学雑誌 93 (8), 587-595, 1987

    一般社団法人 日本地質学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ