鹿兒島縣川邊郡西加世田村野間池附近山神の鳥巣石灰岩

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Fossil Corals from the Torinosu Limestone of Yamagami, Nisikaseda-Mura, Kawanabe-Gun, Kagosima-Ken

この論文をさがす

抄録

鳥巣石灰岩の日木群島最南端の分布地として知らるるは九州木島南端野間池附近で明治43年20萬分の1加世田圖幅及び同説明書中に記されて居る。九州中部及び四國の島巣石灰岩に就ては近年精密な地質學的研究が行はれた。然るに本區別は最近7萬5千分の1加世田圖幅(昭和9年)に記された以外は詳細な記述を見ない。岩相の類似及びIsastrea並に床板珊瑚に富む石灰岩である事以外其の時代を決定すべき資料は明にされて居ない。鳥巣石灰岩を夾在せる地層は野間埼附近では石英斑岩及花崗斑岩に貫入されて著しく擾亂された砂岩及び頁岩又は粘板岩の互層で, 附近の基盤を形成せる岩層と考へられる。本層群の上は輝石安山岩及集塊岩に覆はれる。野間池附近では凡ど西西牝-南東東に走り直立せる幅約20m, 延長80mの扁豆状石灰岩で, 露頭部には黄灰色結晶質石灰岩の部分のみが殘され暗灰色石灰岩の部分は曾て石灰燒の原料として探掘されたもので, 凹處として殘り, 附近に化石に富む暗灰色石灰岩塊が多數散亂する。筆者は最近此の地方を旅行する機會を得, Stromatoporids, Algae, Tabulata corals及びHexacoralsを採集し, 薄片により下記諸種を檢出し得た。在來確實な化石による時代決定を缺いた本石灰岩は其の岩相の示す如く明かに鳥巣石灰岩で, 上部侏羅紀特有の化石を含む事を證し得た。山神石灰岩中の化石は次の如くである(筆者の探集せる物)。石灰藻 Pycnoporidium lobatum YABE and TOYAMA, Reg., No., 65376., 床板珊瑚 Chaetetopsis crinita NEUMAYR., ストロマトポロイド Parastromatopora japonica(YABE), Reg., No., 65376., Parastromatopora mitodaensis YABE and SUGIYAMA, Reg., No., 65376., 六射珊瑚 Stylina sp.,(Aff., Stylina mabutii EGUCHI, MS.,), Reg., No., 65376., Stylina (Convexastrea) motonobui EGUCHI n., sp., Reg., No., 65378., Latomeandra sp., indet., Stylina (Convexastrea) motonobui 以外は何れも本邦の鳥巣石灰岩中に普通の種で, 特にChaetetopsis crinitaは最も豐富な種であり, 個體數も最も多い。Stylina(Convexastrea)motonobuiはStylina屬の亞屬Conrexastreaに屬す可き種で, 岩中に知らるるConvexastrea orientalisの如く細枝状群體でなく, 塊状且つ隔壁(Septa)はより莢太く, 壁(Wall)はより不明瞭な種で, 東アフリカ英領ソマリランドのDlvesian-Argovianとされた上部侏羅紀のStylina macfadyeni THOMAS 極めて近縁の1新種である。井上禧之助氏の20萬分の1加世田圖幅調査當時(明治43年)以來知られたIsastrea屬は採集し得なかったが, Stylina motonobuiの莢の密接した部分は多少多角形となり, 一見Isastreaの或種にも似た點がある。化石種の記載を附す。第1圖野間岬附近の地質略圖である。第2圖はStylina(Convexastrea)motonobui EGUCHIの寫眞である。最後にStromatoporoids及び床板珊瑚は杉山敏郎博士の鑑定によるもので, 此處に謝意を表する。本旅行と關係のある實弟故原田元信少佐の靈に本篇を捧げ, 冥福を祈る。

収録刊行物

  • 地質学雑誌

    地質学雑誌 49 (583), 143-147, 1942

    一般社団法人 日本地質学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001206238802176
  • NII論文ID
    110003016610
  • NII書誌ID
    AN00141768
  • DOI
    10.5575/geosoc.49.143
  • ISSN
    13499963
    00167630
  • データソース種別
    • JaLC
    • Crossref
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ