香川県小豆島の花崗岩のラミネーションシーティングと小豆島石を訪ねて

書誌事項

タイトル別名
  • Field trip for the lamination sheeting of granites and Shodoshima stone in Shodoshima Island, Kagawa Prefecture

抄録

多くの風化花崗岩には,ミリメートルオーダー間隔のクラック群であるラミネーションシーティングが発達し,ラミネーションシーティングに取り囲まれた未風化核岩がしばしば分布している.ラミネーションシーティングは地形・構造(節理)・岩石(岩相)・鉱物と,スケールの異なる因子に規制されて形成されている.本見学会では,ラミネーションシーティングと未風化核岩を観察し,これらの規制因子について議論する.小豆島には大坂城改築城時の丁場跡が多数点在し,矢孔で穿かれた種石や切石(残石)が散在する.風化花崗岩の地質・岩石構造と地形の観点から,当時の採石の立地条件と方法について観察し,当時の石工道具や運搬用具をみなとオアシス大坂城残石記念公園で見学する.また,現在稼業している小豆島石の採石丁場で石工職人から石目と石割りの方法について伺う.

収録刊行物

  • 地質学雑誌

    地質学雑誌 115 (Supplement), S89-S107, 2009

    一般社団法人 日本地質学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (14)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ