北海道東部厚岸沿岸低地の完新世バリアーシステムと海水準変動の復元

書誌事項

タイトル別名
  • Reconstructed Holocene sea level curve from the Akkeshi barrier system in eastern Hokkaido, Japan
  • ホッカイドウ トウブ アツケシ エンガン テイチ ノ カンシン セイ バリアー システム ト ウミ スイジュン ヘンドウ ノ フクゲン

この論文をさがす

抄録

北海道東部沿岸,厚岸湾沿岸地域には,日本では珍しい現在でも活動的なバリアーシステムが存在している.その成立過程と現存する理由について,ボーリング試料を用いて堆 積学的手法,古生物学的手法ならびに炭素同位体年代を用いて検討した結果,以下の3点が明確となった.(1)厚岸湾沿岸低地に後氷期海進が到達したのが11400年前である.この当時の海面の高さは現在より50 m低かった.その後の後氷期海進によって,厚岸バリアーシステムが成立したのは8800年前であり,現在もバリアーシステムは維持されている.(2)厚岸低地においてバリアーシステムが現在も地形的に維持されている理由としては,5500年前から続く海面の停滞の影響が大きく,この時期に厚岸湖のカキ礁も上げ潮三角州上に 生成し始めたものと推測される.(3)現在のバリアーシステムが地形的に明瞭であるのは, 17世紀の巨大地震以降の1 cm/年に達する急激な地震性沈降による影響が大きい.

収録刊行物

  • 地質学雑誌

    地質学雑誌 119 (3), 171-189, 2013-03-15

    一般社団法人 日本地質学会

被引用文献 (7)*注記

もっと見る

参考文献 (29)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ