東京低地と中川低地における沖積層最上部陸成層の発達様式:“弥生の小海退”への応答

書誌事項

タイトル別名
  • Evolution of the Uppermost Alluvium in the Tokyo and Nakagawa Lowlands, Kanto Plain, central Japan: response to the "Yayoi regression"
  • トウキョウ テイチ ト ナカガワ テイチ ニ オケル チュウセキソウ サイ ジョウブ リク セイソウ ノ ハッタツ ヨウシキ : "ヤヨイ ノ コウミタイ"ヘ ノ オウトウ

この論文をさがす

抄録

日本の沿岸河口低地の沖積層に一般的にみられる最上部陸成層は,これまでその分布深度や堆積年代にもとづいて“弥生の小海退”の根拠とされてきた.しかし“弥生の小海退”の存在は汎世界的なコンセンサスを得ているわけではない.東京低地と中川低地の最上部陸成層の堆積相と放射性炭素年代値を整理したところ,最上部陸成層を構成する氾濫原堆積物が標高-1 m以浅に分布し,最上部陸成層の下部(標高-7~-3 m,約3~2 ka)と上部(標高-3 m以浅,約2~0 ka)で河川システムの形態がシート状からアナストモーズする河川チャネル堆積物へと変化することが明らかになった.シート状とアナストモーズする河川チャネル堆積物はそれぞれ低海水準期と海水準上昇期に一般的である.したがって,これらの事象は,約3~2 kaに相対的な海水準が現在よりも低く,その後現在にかけて上昇したことによって整合的に説明することができる.

収録刊行物

  • 地質学雑誌

    地質学雑誌 119 (5), 350-367, 2013-05-15

    一般社団法人 日本地質学会

被引用文献 (7)*注記

もっと見る

参考文献 (33)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ