不動態,不動態皮膜の研究の進歩と将来

書誌事項

タイトル別名
  • The State of the Art on Passivation and Passive Films
  • フドウタイ,フドウタイ ヒマク ノ ケンキュウ ノ シンポ ト ショウライ

この論文をさがす

説明

最近の金属不働態化ならびに不働態皮膜の研究に関してレビューした.また,最近の分析手法ならびに装置を紹介した.最近20年ではラマン分光法,走査型プローブ顕微鏡(SPM),ならびにX線分光が広く使われるようになってきている.鉄の不動態皮膜に関しては,γ-Fe2O3-Fe3O4の組成が検出されている.以下の点に関して議論された:不動態酸化物皮膜の成長機構ならびに不動態皮膜の脱水和.不動態化ならびに不動態皮膜の研究における将来の課題として,充分に速い応答を持ち,サブnmレベルでのin-situ測定手法の開発が望まれる.

収録刊行物

  • 材料と環境

    材料と環境 63 (4), 121-126, 2014

    公益社団法人 腐食防食学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (36)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ