カキ果実の組織内ガス組成の経時的変化及び数種のガス環境条件が種子のエタノール生成に及ぼす影響

書誌事項

タイトル別名
  • Seasonal Changes of Internal Gas Conditions in Japanese Persimmon Fruits (<i>Diospyros kaki</i> Thunb.) and Effects of Several Environmental Gas Conditions on Productivity of Ethanol by Their Seeds
  • カキ カジツ ノ ソシキナイ ガス ソセイ ノ ケイジテキ ヘンカ オヨビ ス
  • Seasonal Changes of Internal Gas Conditions in Japanese Persimmon Fruits (Diospyros kaki Thunb.) and Effects of Several Environmental Gas Conditions on Productivity of Ethanol by Their Seeds

この論文をさがす

抄録

pollination variant の甘ガキ (PVNA) 果実が樹上で自然に脱渋するのに対して渋ガキ (pollination variant (PVA) と pollination constant (PCA) の両者を含む) 果実が脱渋しない主な原因は, 果実発育中に種子から発生してくるエタノール等の揮発性物質の量の多少が大きくかかわっていると考えられる. 本研究では, 種子の揮発性物質, とくにエタノール生成能の差異が何によって左右されているかを検討するために若干の調査を行った. 結果の概要は次のとおりである.<br>1. 果実の発育に伴う種子からのエタノール発生は, カキ種子の本来の特性に加えて, かなり嫌気的な果実内ガス条件がその誘因の1つになっているものと思われた.<br>2. 果実よりとり出した種子を実験的に設定した種々のガス環境条件においたときのエタノール蓄積の様相及び種子の発芽に伴うエタノール発生の様相から, 概してPVNA品種の種子の方がPCA品種の種子よりエタノールを発生しやすいと考えられた.<br>3. 以上のことより, 種子のエタノール発生量の多少は, 主としてエタノール生成のしやすさの程度によっており, このことが種皮のエタノール透過性とあいまって, カキ果実 (PVNA, PVA, PCA) の脱渋性に反映しているものと推察された.

収録刊行物

  • 園芸学会雑誌

    園芸学会雑誌 55 (2), 228-234, 1986

    一般社団法人 園芸学会

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ