ウンシュウミカン果実の初期生長と品質との関係

書誌事項

タイトル別名
  • Relationship between Early Fruit Growth and Harvest Fruit Quality in Satsuma Mandarin
  • ウンシュウ ミカン カジツ ノ ショキ セイチョウ ト ヒンシツ ト ノ カン

この論文をさがす

抄録

ウンシュウミカン果実の初期生育と果実品質との関係を明らかにすることを目的として, 花の種類 (直花と有葉花), 開花時期, 着花(果)位置などが異なる果実の生長過程を調査した. あわせて砂じょうの発達過程の顕微鏡観察を行った.<br>1. 生理落果による落果率は, 直花果で80~90%, 有葉果で約40%であった. 直花果では早期開花の落果率が晩期開花よりも約10%高かったが, 有葉果では差が小さかった.<br>2. 果実の横径は, 有葉果の方が直花果よりも常に大きく, 有葉花ではその生長速度も高かった. 晩期開花の果実は生育初期には早期開花の果実より小さかったが, その差はしだいに小さくなった. 晩期開花の果実では開花後40日までの生長速度が高かった.<br>3. 子室の内壁に砂じょう突起が現れる時期は, 開花時期の早晩にかかわらず開花日とほぼ一致していた. 子室内が砂じょうで満たされる時期は, 開花時期の早晩にかかわらず6月19日ころであった. 開花後砂じょうが充満するまでに, 早期開花では40日を要したのに対して, 晩期開花では30日しか要さなかった.<br>4. 有葉果, 早期開花の果実, 樹冠外周部の果実は, 直花果, 晩期開花の果実, 樹冠内部の果実に比較して大果であり, 着色度が高く, 糖度が高く, 酸含有率が低くて品質が良かった.<br>5. 上記の結果から, 7月上旬から8月上旬までのおよそ1か月間に, 摘果しなければ低品質果として収穫されるであろう小果を摘除することによって, 高品質果の割合を増やすことができることが明らかであろう.

収録刊行物

  • 園芸学会雑誌

    園芸学会雑誌 51 (3), 263-269, 1982

    一般社団法人 園芸学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ