<i>Pseudocercosporella capsellae </i>によるコマツナ白斑病(新称)

書誌事項

タイトル別名
  • First Report of Leaf Spot of Komatsuna(<i>Brassica rapa </i>var. <i>perviridis</i>)Caused by <i>Pseudocercosporella capsellae </i>
  • Pseudocercosporella capsellaeによるコマツナ白斑病(新称)
  • Pseudocercosporella capsellae ニ ヨル コマツナ ハクハンビョウ(シンショウ)

この論文をさがす

抄録

<p>2011 年および2012 年に北海道札幌市のコマツナで,葉に白斑症状が認められた.病斑上には倒棍棒状で無色の分生子が形成され,分生子柄上の分生子分離痕は明確ではなかった.大きさは37~70×2~4μm で,1~3 の隔壁を有する.分離菌はPDA 培地上で黒褐色の菌叢を呈し,生育適温は25℃,菌叢生育は14 日間で直径7mm と非常に生育が遅い.罹病葉の乾燥粉末をコマツナ苗に接種したところ,26 日後に病徴が再現され,病徴部より接種源と同種の菌が分離された.以上から本病菌をPseudocercosporella capsellae(Ellis et Everhart)Deighton と同定し,病名目録に記載がないことから「コマツナ白斑病」と呼称することを提案する.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ