ヘリカルトモセラピーのビームモデル更新に伴うコミッショニング手順の確立

  • 清水 秀年
    愛知県がんセンター中央病院放射線治療部
  • 佐々木 浩二
    群馬県立県民健康科学大学大学院診療放射線学研究科
  • 岩田 学
    あいち小児保健医療総合センター
  • 中林 匡
    日本アキュレイ株式会社顧客サポート統括本部フィジックス& テクニカルサポート
  • 今村 浩志
    株式会社日立製作所ヘルスケアビジネスユニット
  • 杉 健太郎
    株式会社日立製作所ヘルスケアビジネスユニット
  • 久保田 隆士
    愛知県がんセンター中央病院放射線治療部
  • 横井 和志
    愛知県がんセンター中央病院放射線治療部
  • 中島 地康
    愛知県がんセンター中央病院放射線治療部
  • 古平 毅
    愛知県がんセンター中央病院放射線治療部

書誌事項

タイトル別名
  • Establishment of the Commissioning Procedure for Modifying the Beam Model of Helical Tomotherapy
  • 臨床技術 ヘリカルトモセラピーのビームモデル更新に伴うコミッショニング手順の確立
  • リンショウ ギジュツ ヘリカルトモセラピー ノ ビームモデル コウシン ニ トモナウ コミッショニング テジュン ノ カクリツ

この論文をさがす

抄録

<p>Although much evidence about the helical tomotherapy system are available, there is not a document about the procedure of quality assurance (QA) for changing the beam model. This study establishes the commissioning procedure for modifying the beam model of helical tomotherapy. Firstly, some intensity-modulated radiotherapy (IMRT) plans were created, and compared them with the calculated dose and the measured dose. Secondly, the absorbed doses to water in the machine-specific reference field and the plan-class specific reference field with a protocol in Japan; Standard Dosimetry of Absorbed Dose to Water in External Beam Radiotherapy (Standard Dosimetry 12) were measured. Thirdly, we reconfirmed patient-specific quality assurance. The recommended commissioning procedure after the change of the beam model was shown through three verification processes. This report would be helpful for not only changing the beam model of helical tomotherapy but also introducing Standard Dosimetry 12 to a clinic.</p>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (11)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ