AFP高値を契機として発見され,副腎腫瘍との鑑別を要した異所性肝細胞癌の1例

  • 福田 慎一郎
    国立病院機構長崎医療センター消化器内科
  • 矢野 公士
    国立病院機構長崎医療センター消化器内科 国立病院機構長崎医療センター臨床研究センター
  • 大畑 一幸
    国立病院機構長崎医療センター消化器内科
  • 野中 孝一
    国立病院機構長崎医療センター外科
  • 立山 雅邦
    国立病院機構長崎医療センター消化器内科
  • 田浦 直太
    国立病院機構長崎医療センター消化器内科
  • 小森 敦正
    国立病院機構長崎医療センター臨床研究センター
  • 阿比留 正剛
    国立病院機構長崎医療センター消化器内科 国立病院機構長崎医療センター臨床研究センター
  • 八橋 弘
    国立病院機構長崎医療センター臨床研究センター
  • 伊東 正博
    国立病院機構長崎医療センター臨床検査科
  • 藤岡 ひかる
    国立病院機構長崎医療センター臨床研究センター 国立病院機構長崎医療センター外科
  • 石橋 大海
    国立病院機構長崎医療センター臨床研究センター

書誌事項

タイトル別名
  • A case of ectopic hepatocellular carcinoma

この論文をさがす

抄録

症例は47歳,女性.HCV抗体,HBs抗原ともに陰性.人間ドックでAFP高値を認め,精査目的で紹介となった.腹部造影CT,上部消化管内視鏡,PET/CTで異常を認めなかった.腹部MRI上,下大静脈と肝S1に接して腫瘍性病変を認め,肝細胞癌,副腎腫瘍を疑い腫瘍摘出術を行った.病変は,肝臓と下大静脈右側面に接した腫瘍で,病理学的に肝被膜と腫瘍被膜との連続性はみられず,組織学的に副腎とも区別されたため,異所性肝細胞癌と診断した.腫瘍摘出後AFP,PIVKA-IIともに低下し,経過も良好である.<br>

収録刊行物

参考文献 (16)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ