イネ稲こうじ病粒のウスチロキシンAの含有量における菌株間の差異

  • 髙橋 真実
    農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター北陸研究センター
  • 芦澤 武人
    農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター北陸研究センター
  • 山中 典子
    農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究所
  • 荒井 治喜
    農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター北陸研究センター
  • 高橋 美幸
    農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究所

書誌事項

タイトル別名
  • Pathogenic isolates of <i>Ustilaginoidea virens</i> differ greatly in their production of ustiloxin A in rice false smut balls.
  • イネ イネコウジ ビョウリュウ ノ ウスチロキシン A ノ ガンユウリョウ ニ オケル キンカブ カン ノ サイ

この論文をさがす

抄録

A protocol to quantify ustiloxin A (ustA) in a bulk sample of false smut balls of rice (J. Vet. Med. Sci. 71: 239-241) was modified to quantify ustA in single balls collected from a paddy field after natural infection and in balls formed after rice plants were inoculated with either of two isolates of Ustilaginoidea virens isolated from different commercial fields in Fukui Prefecture. To test whether these isolates differed in their capacity to produce ustA, we compared the mean quantity of ustA that each produced in individual balls. The two isolates varied greatly in ustA production; the differences in ustA in balls between the two ranged from 42-fold to 115-fold. Such massive differences in ustA production indicate that the pathogenic isolate is an important contributing factor to the quantity of ustA produced in false smut balls.<br>

収録刊行物

参考文献 (12)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ