体積後方散乱強度の周波数差を利用した北海道噴火湾周辺におけるオキアミ類とカイアシ類の識別

書誌事項

タイトル別名
  • Acoustic identification of krill and copepods using frequency differences of volume backscattering strength around Funka Bay, Hokkaido, Japan
  • タイセキ コウホウ サンラン キョウド ノ シュウハスウサ オ リヨウ シタ ホッカイドウ フンカワン シュウヘン ニ オケル オキアミルイ ト カイアシルイ ノ シキベツ

この論文をさがす

抄録

<p> 北海道噴火湾周辺海域において,周波数 38, 120, 200 kHz の計量魚群探知機を用いて音響散乱層の特徴を調べ,その構成生物であるオキアミ類とカイアシ類の識別方法を検討した。生物の確認は,直径 80 cm のリングネットによる垂直曳網で行った。オキアミ類とカイアシ類は,周波数 38 kHz よりも 120 kHz と 200 kHz でより強い音響散乱を示し,さらにこれら 2 周波数の SV 差は,オキアミ類で−1.5~1.3 dB,カイアシ類で 2.2-3.7 dB となり,この SV 差を利用して両種を識別する可能性が示された。</p>

収録刊行物

  • 日本水産学会誌

    日本水産学会誌 82 (4), 587-600, 2016

    公益社団法人 日本水産学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (50)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ