糖尿病に伴う神経障害:診断と治療の進歩  I.意識障害:診断と治療  2.非ケトン性高浸透圧性昏睡

  • 板東 浩
    徳島大学生体情報内科学教室 徳島県糖尿病コメディカル研究会

書誌事項

タイトル別名
  • Neuropathy associated with diabetes mellitus: Advances in diagnosis and treatment. I. Consciousness disorders: Diagnosis and treatment. 2. Non-ketotic hyperosmolar coma.
  • ヒケトンセイ コウシントウアツセイ コンスイ

この論文をさがす

抄録

非ケトン性高浸透圧性昏睡(nonketotic hyperosmolar coma, NKHC)は,糖尿病性ケトアシドーシス(Diabetic Retoacidosis, DKA)に比して,高齢者や重篤例が多く,腹痛が少ないエビデンスが得られ,年齢と浸透圧の程度が転帰予測の因子となる. NKHCの合併症として横紋筋融解,腎不全,血栓症があり,最近の治療法として,輸液およびインスリン,カリウムの管理,予防としてsick dayの教育などが挙げられる.

収録刊行物

参考文献 (10)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ