不整脈:診断と治療の進歩  II.治療  5.各論  2)Regular narrow QRS tachycardiaの鑑別診断と治療

書誌事項

タイトル別名
  • 各論 Regular narrow QRS tachycardiaの鑑別診断と治療
  • カクロン Regular narrow QRS tachycardia ノ カンベツ シンダン ト チリョウ
  • 2) Regular narrow QRS tachycardiaの鑑別診断と治療

この論文をさがす

説明

Narrow QRS tachycardiaとは正常洞調律時と同様のQRS波形を示す頻拍であり, 頻拍中の房室伝導が生理的刺激伝導系を介していることから頻拍の起源は房室結節より上部 (上室性) と判断できる. 原因としては, 洞性頻脈, 発作性上室性頻拍, 心房頻拍, 心房粗動のいずれかが考えられる. 正確な鑑別診断には心臓電気生理学的検査が必要なことが多いが, 近年のマッピングシステムやカテーテルアブレーション技術の進歩によりこれらの多くが根治可能となっている.

収録刊行物

参考文献 (2)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ