新たに登場する抗肥満薬の動向と展望

  • 上野 浩晶
    宮崎大学内科学講座神経呼吸内分泌代謝学分野
  • 中里 雅光
    宮崎大学内科学講座神経呼吸内分泌代謝学分野

書誌事項

タイトル別名
  • The Prospects of Novel Anti-obesity Drugs
  • 医学と医療の最前線 新たに登場する抗肥満薬の動向と展望
  • イガク ト イリョウ ノ サイゼンセン アラタ ニ トウジョウ スル コウヒマンヤク ノ ドウコウ ト テンボウ

この論文をさがす

説明

日本を含めた世界中で肥満者が増加しており,その結果として2型糖尿病,脂質異常症,高血圧,脂肪肝,脳卒中,虚血性心疾患などを合併した肥満症患者が増加している.肥満症患者では3%の体重減少でも糖脂質代謝や血圧などの改善がみられるため減量が重要であるが,現実的には食事運動療法のみでは減量できない場合が多く,抗肥満薬の必要性が出てくる.現在,日本ではマジンドールのみが抗肥満薬として認可されているが,リパーゼ阻害薬であるセチリスタットが最近製造承認を受けた.欧米ではリパーゼ阻害薬のオルリスタット,中枢性食欲抑制薬であるロルカセリンやtopiramateとphentermineの合剤などが使用されおり一定の減量効果を認めている.他にも多数の抗肥満薬が開発または治験中であるが,本稿では世界での抗肥満薬の現状と開発状況について概説する.

収録刊行物

参考文献 (11)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ