1. Paradigm Shift in the Treatment of Asthma

  • Tanaka Akihiko
    Department of Internal Medicine, Allergy and Respiratory Medicine, Showa University
  • Adachi Mitsuru
    Department of Allergy, International University of Health and Welfare, Sanno Hospital

Bibliographic Information

Other Title
  • 1.治療の変遷
  • 治療の変遷
  • チリョウ ノ ヘンセン

Search this article

Abstract

喘息に対する薬物療法の歴史は,吸入ステロイド(ICS:inhaled corticoteroids)出現前と出現後に大きく2つに分けられる.ICS出現前は,β2受容体刺激薬や抗コリン薬やテオフィリン薬などの気管支拡張薬が薬物療法の中心であった.その後,1978年に初めてICSが上市され,徐々にその有効性と安全性が認められ,ヨーロッパに続いて北米においては1980年代,我が国においては1990年代に薬物療法の中心として位置づけられ現在に至っている.本稿では喘息の病態概念と,これらの薬剤を中心に薬物療法の歴史的変遷について述べる.

Journal

Citations (1)*help

See more

References(19)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top