-
- 城内 博
- College of Science and Technology, Nihon University
-
- ククエコ マリア テレシータ
- Occupational Safety and Health Center
-
- タ ゴー チヨウ
- Institute for Environment and Development (LESTARI) Universiti Kebangsaan Malaysia (UKM, National University of Malaysia)
書誌事項
- タイトル別名
-
- Comparative Analysis: The GHS implementation in EU, USA and Asia (Philippines, Malaysia, and Japan)
この論文をさがす
説明
化学品の分類および表示に関する世界調和システム(GHS)が2003年に国連勧告として発行された。その後多くの国々がこれの実施に取り組んでいるが,その時期や適用範囲は国によって異なる。フィリピン,マレーシアおよび日本での労働分野におけるGHSの実施状況を欧州連合および米国と比較した。調査,分析した内容は,所管官庁,適用法令,導入時期,罰則,分類対象化学品,適用除外項目などである。GHSの実施方法は国によって異なり,既存の法令に大きく左右されることが明らかになった。GHSは強制力を持たない勧告であり,適用にも柔軟性が認められていることがその理由として挙げられる。本調査結果は今後GHSを実施する国々に有益な情報になると考える。(図1,表1)
収録刊行物
-
- The Journal of Science of Labour
-
The Journal of Science of Labour 90 (6), 209-220, 2014
公益財団法人大原記念労働科学研究所
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390001206460414848
-
- NII論文ID
- 130005165557
-
- NII書誌ID
- AN00256023
-
- ISSN
- 21872570
- 0022443X
-
- NDL書誌ID
- 027277568
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可