中部更新統下総層群清川層から産出した淡水生貝類化石群,特にその生息環境のpHに関する考察

書誌事項

タイトル別名
  • Freshwater Molluscan Fossil Assemblages of the Middle Pleistocene Kiyokawa Formation, Shimosa Group, with Special Reference to the pH Conditions of Their Habitat
  • チュウブ コウシントウ シモウサソウグン キヨカワソウ カラ サンシュツ シタ タンスイセイ カイルイ カセキグン トクニ ソノ セイソク カンキョウ ノ pH ニ カンスル コウサツ

この論文をさがす

抄録

千葉県袖ケ浦市吉野田に分布する下総層群清川層の氾濫原堆積物から, 淡水生貝類化石群が発見された. 化石群は, マメタニシParafossarulus manchouricus, ヒラマキミズマイマイ近似種Gyraulus cf. chinensis, モノアラガイ類Lymnaeidae gen. et sp. indet., イシガイUnio douglasiae, ドブガイ類Anodonta cf. woodiana, マシジミCorbicula leanaから構成される. 塊状シルト層から産出する二枚貝化石は通常合弁で, しばしば生息姿勢を示し, 原地性もしくは準原地性の化石群と認定されることから, 多様な貝類群集が繁殖できる安定した止水域 (湖沼) が, 河川の氾濫原に存在したと考えられる.<br>また, 産出したイシガイ化石の殻表面には, 淡水の水質に一般的な酸性状態によって生じる溶蝕痕が認められない. このことは, 底質の間隙水のpHが, 貝類の生存期間中, 平均して中性よりも高かったことを示唆する. このような化学的条件は生体鉱物の保存に適しており, 氾濫原堆積物における動物化石包含層の形成要因の一つと見ることができる.

収録刊行物

  • 第四紀研究

    第四紀研究 45 (3), 169-178, 2006

    日本第四紀学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (36)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ