ビッグプロジェクト(航空機の開発)における開発システムについて

DOI
  • 谷岡 忠幸
    三菱重工業株式会社名古屋航空宇宙システム製作所

書誌事項

タイトル別名
  • Development for Aerospace Systems.

抄録

航空機は, 多くの周辺技術に支えられて成立する技術集約製品で, その時代時代の最新技術を積極的に採用したハイテク製品である。この航空機の開発には, 多大の費用と長期間を要することから近時国際共同開発となる傾向にある。<BR>ここでは, まずわが国航空宇宙機開発の歩みを紹介し, 次に航空宇宙産業の規模, 意義と特徴について述べ, 過去の開発の歴史と産業の特徴を概説する.さらに現在のシステム開発例として, 戦闘機 FSX, 民間機B777, 大型ロケットH-IIおよびヘリコプタRP-1の最新機種を空力・材料等の最新要素技術と具体的開発システムをまじえ紹介するとともに, 今後の動向として超大型機, SST, 宇宙往還機なども展望する。又, 最後にこの4機種の開発過程と特徴をビデオで放映し, 各々の開発の仕組みや国際共同開発の状況を映像で示す。

収録刊行物

  • 紙パ技協誌

    紙パ技協誌 50 (9), 1235-1250, 1996

    紙パルプ技術協会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001206513146240
  • NII論文ID
    130003687982
  • DOI
    10.2524/jtappij.50.1235
  • ISSN
    18811000
    0022815X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • Crossref
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ