舌下腺に発生した多形腺腫の1例

  • 川野 真太郎
    九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座顎顔面腫瘍制御学分野
  • 鈴木 華子
    九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座顎顔面腫瘍制御学分野
  • 松原 良太
    九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座顎顔面腫瘍制御学分野
  • 清末 崇裕
    九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座顎顔面腫瘍制御学分野
  • 清島 保
    九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座口腔顎顔面病態病理学分野
  • 中村 誠司
    九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座顎顔面腫瘍制御学分野

書誌事項

タイトル別名
  • A case of pleomorphic adenoma of the sublingual gland
  • ゼッカセン ニ ハッセイ シタ タケイ センシュ ノ 1レイ

この論文をさがす

抄録

Pleomorphic adenoma is the most common tumor involving the salivary glands. However, pleomorphic adenoma of the sublingual gland is extremely rare. We report on a 45-year-old woman with pleomorphic adenoma of the sublingual gland. Her chief complaint was a painless mass in the right side of the oral floor. Under general anesthesia, the patient underwent removal of the tumor, including the capsule and sublingual gland. The histological diagnosis was pleomorphic adenoma. There has been no evidence of recurrence for 9 years after the operation. In this report, we discuss this case and the related literature.

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (26)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ