栄養学雑誌掲載論文の内容の変遷

DOI Web Site 参考文献10件 オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • The Trend of Article Contents in the Japanese Journal of Nutrition and Dietetics: An Analysis Based on Keywords
  • 栄養学雑誌掲載論文の内容の変遷 : 論文キーワードによる解析
  • エイヨウガク ザッシ ケイサイ ロンブン ノ ナイヨウ ノ ヘンセン : ロンブン キーワード ニ ヨル カイセキ
  • ─論文キーワードによる解析─

この論文をさがす

説明

【目的】今後の栄養学雑誌発展のための資料とするために,論文キーワードから栄養学雑誌掲載論文の内容を振り返る。<br>【方法】栄養学雑誌第1巻~第70巻を発行時期に従ってⅠ~Ⅴ期に分類し,期別に論文キーワードを抽出した。大分類および小分類からなる分類表を作成し,表に従い期別にキーワードを分類後,大分類の各項目が各期の総キーワード数に占める割合を求め,割合が多い上位10分類を抽出した。上位10分類についてⅠ~Ⅴ期についての社会背景との比較を行った。<br>【結果】Ⅰ期からⅤ期の間に「食品」は減少し,「栄養素」はⅡ期で増加したが,その後減少した。「食品」や「栄養素」の代わりにⅤ期に上位となったのが「栄養アセスメント法」,「ライフステージ名」,「疾患名」であった。Ⅲ期以降,「食生活」,「疫学(栄養疫学)」,「味覚・嗜好」が上位10位内に出現し,Ⅴ期までの間に増加した。また,Ⅱ期,Ⅲ期でみられた「ラット・飼料・動物実験」はⅣ期以降減少し,Ⅳ期では「栄養教育」,Ⅴ期では「管理栄養士・栄養士養成制度」が新たにみられた。Ⅰ期からⅤ期にかけて食品や栄養素,動物を対象としたキーワードからヒトを対象としたキーワードへ移行した。<br>【結論】栄養学雑誌第1巻から第70巻刊行に至るまで,栄養学雑誌掲載論文の論文キーワードは変化していた。その理由として,刊行された時代の社会背景や栄養学雑誌の発行元が変化したことによる著者の所属機関の変化が影響していることが示唆された。

収録刊行物

  • 栄養学雑誌

    栄養学雑誌 73 (2), 69-76, 2015

    特定非営利活動法人 日本栄養改善学会

参考文献 (10)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ