男性勤労者における野菜摂取量と料理の関連

  • 新保 みさ
    お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
  • 赤松 利恵
    お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
  • 玉浦 有紀
    前お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 独立行政法人国立病院機構善通寺病院

書誌事項

タイトル別名
  • Correlation between Vegetable Intake and Dishes among Male Workers
  • ダンセイ キンロウシャ ニ オケル ヤサイ セッシュリョウ ト リョウリ ノ カンレン

この論文をさがす

抄録

【目的】野菜摂取を促す栄養教育では,実生活に近い具体的な情報が求められる。そこで,具体的な食事内容について提案するために,男性勤労者を野菜摂取量で3つの群に分け,群ごとの食事内容を料理レベルで比較検討した。<br>【方法】2009年2月,輸送業社営業所の従業員160名を対象に,自己記入式質問紙調査と3日間の食事記録調査を行った。質問紙では,属性,体格,活動量についてたずねた。3日間の食事記録を用いて1日あたりの野菜摂取量,エネルギー摂取量の平均値を算出し,1,000 kcalあたりの野菜摂取量,栄養素量を算出した。さらに食事バランスガイドを用いてサービング(SV)数や料理の出現回数を数え,それぞれの料理の出現割合を求めた。1日あたりの野菜摂取量の25%,75%タイル値を用いて,野菜摂取量のG1群,G2群,G3群の3群に分け,栄養素量や料理の出現割合(%)を比較した。<br>【結果】解析対象者は115名(回答者142名,有効回答率81.0%)だった。年齢の中央値(25%,75%タイル値)は35(31,39)歳で,野菜摂取量は 194(122,256)g/日だった。G3群は他の群と比べてエネルギー摂取量,1,000 kcalあたりの野菜摂取量が最も高かった。各群の料理の出現割合をみると,G1群では鶏から揚げ(11.1%),G3群では焼き魚(6.4%)や納豆(6.0%)が高かった。副菜に限定すると,G1群ではフライドポテト(5.4%)の出現割合が高く,G3群ではお浸し・ごま和え(4.1%)が高かった。また,G3群では,副菜を含む複合料理の出現割合が高かった。<br>【結論】野菜摂取量の多い男性勤労者は,サラダやお浸しなどの野菜料理やカレーなどの副菜を含む複合料理を食べており,これらの料理が野菜摂取量と関連することが示唆された。

収録刊行物

  • 栄養学雑誌

    栄養学雑誌 72 (2), 101-108, 2014

    特定非営利活動法人 日本栄養改善学会

被引用文献 (3)*注記

もっと見る

参考文献 (11)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ