Influence of a visual stimulus on echo-threshold

Bibliographic Information

Other Title
  • エコー検知限に及ぼす視覚刺激の影響
  • エコー ケンチゲン ニ オヨボス シカク シゲキ ノ エイキョウ

Search this article

Abstract

直接音と同レベルの単一反響音を用い、被験者の正面に設置したビデオモニタから、映像を提示する場合と提示しない場合について、反射音の遅れ時間を変化させ、PEST法によりエコー検知限を求めた。刺激として、女性によるスピーチと2種類のリコーダ演奏を用いた。直接音の方向は正面、反射面の方向は正面と左側方の2種類である。被験者は男子学生2名である。その結果、映像の方向が直接音の方向と一致し,反射音の方向と異なっている場合には,エコー検知限は映像がない場合に比べて刺激の種類に関係なく5ms程度と、建築音響の立場からみれば、無視してさしつかえない程度長くなる、すなわち、エコーが検知され難くなることを明らかにした。

Journal

Citations (5)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top