視覚障害者のための傘の降雨騒音低減に関する基礎的検討 : 傘の雨滴衝撃音の音響特性について

  • 上田 麻理
    (現)九州大学大学院人間環境学府:兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所
  • 平栗 靖浩
    九州大学大学院人間環境学研究院
  • 藤本 一寿
    九州大学大学院人間環境学研究院

書誌事項

タイトル別名
  • Fundamental study on the reduction of rain noise generated by sound of raindrops hitting an umbrella and the effect of rain noise on the mobility of visually impaired people : Acoustical characteristics of the sound of raindrops hitting on umbrella
  • シカク ショウガイシャ ノ タメ ノ カサ ノ コウウ ソウオン テイゲン ニ カンスル キソテキ ケントウ カサ ノ ウテキ ショウゲキオン ノ オンキョウ トクセイ ニ ツイテ

この論文をさがす

抄録

雨天時に発生する傘の雨滴衝撃音は,視覚障害者が歩行時に手かがりにしている音の聴取妨害になり交通事故等の原因となっていることから,視覚障害者の雨天時の歩行の安全を確保するために,傘の雨滴衝撃音を低減させることは重要である。本研究は,傘の雨滴衝撃音低減のための基礎的検討として,自作した人工降雨装置による試験方法の有効性とそれを用いて測定した傘の雨滴衝撃音の音響特性について検討した。その結果,点滴針を用いて製作した装置によって自然降雨の雨滴に近い周波数特性を有する衝撃音を発生させることができた。更にその装置を用いて10種類の傘の布の雨滴衝撃音を測定したところ,傘の素材や厚さ,傘の面や水滴の大きさ,張力の違いによる雨滴衝撃音のレベル差が確認でき,傘の雨滴衝撃音を低減させるためには,傘の面を大きくし,雨滴を拡散させて小さくする,布の張力をある程度弱くすることによって雨滴衝撃音を小さくすることができることを示した。

収録刊行物

  • 日本音響学会誌

    日本音響学会誌 66 (6), 265-269, 2010

    一般社団法人 日本音響学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (7)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ